西成区広報紙 にしなり我が町9月号 平成27年 国勢調査が始まります 国勢調査は5年ごとに行われる国の最も重要な統計調査です。  調査の結果は、国や自治体の施策決定の基礎情報だけでなく、民間企業による需要予測、大学や研究機関の研究の情報など、あらゆる分野で活用されます。 皆様、国勢調査にご協力よろしくお願いします。 パソコン・スマートフォンを使ってインターネット回答ができます。 平成27年10月1日現在、日本に住んでいるすべての方が対象です。 調査の流れ ・9月上旬〜中旬 調査員※1がインターネット回答用資料を配布─インターネット回答を利用する場合─調査終了 ・9月上旬〜中旬 調査員※1がインターネット回答用資料を配布──インターネット回答を利用しない場合─9月下旬 調査票が届くので回答─10月中旬までに郵送で提出※2─調査終了  ※1.調査員とは、総務大臣が任命する非常勤の国家公務員です。※2.調査員への手渡しも可能です。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9977 冒険あそび場「にしなりプレーパーク」を開催しています!  こどもたちが自分の責任で土・木・水を使って自由に遊べる冒険あそび場「にしなりプレーパーク」をもと津守小学校・幼稚園で開催しています。  汚れてもいい服装で、着替えやタオルを持参して遊びにきてください。 9月30日(水)まで開催  時間 10時〜17時 雨天決行 上記日時のうち毎週水曜日〜日曜日まで開催しています。 場所 もと津守小学校・幼稚園(津守3-1-66) 内容 木やダンボールを使った工作コーナー、    穴掘や泥遊びができるコーナーなどに加えて、イベントも実施する予定です。    詳しくはホームページでご確認ください。またフェイスブックでも紹介します。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室) 5階52番窓口 電話06-6659‐9824 お知らせ 平成28年度保育所(園)の一斉入所受付について 平成28年4月から、保育所(園)・地域型保育事業の利用を希望される乳幼児の申込みを受付します。なお、平成27年度に申込みをされている方で待機中となっている方も、あらためてお申込みください。 ●申込書配布期間/9月16日(水)〜10月15日(木) ●申込書配布場所/各保育所(園)・地域型保育事業所(日・祝除く)、保健福祉課(子育て支援室)(土・日・祝除く)、大阪市ホームページからもダウンロードできます。詳しくは、こども青少年局のホームページをご覧ください。 ●申込書受付期間/10月1日(木)〜10月15日(木) ●申込書受付場所/第一希望の各保育所(園)・地域型保育事業所(日・祝除く)、保健福祉課(子育て支援室)(土・日・祝除く) ●入所基準/保護者またはそれにかわる方が、仕事や病気などのほか、継続的に求職活動をおこなっている場合などにおいて保育が必要と認められる場合。 ●定員を上回る申込みがあった場合は、入所できないことがあります。 ●保育施設の見学を希望される場合は、事前に当該施設にご連絡ください。 ●申込み状況については、10月末頃にこども青少年局ホームページで公表する予定です。 公立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 千本保育所 所在地 千本南2-11-20 電話 06-6651-0073 公立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 橘保育所 所在地 橘3-1-19 電話 06-6661-5813 公立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 松通保育所 所在地 松3-2-32 電話 06-6659-2900 公立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 松通東保育所 所在地 松1-5-23 電話 06-6659-4083 公立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 山王保育所 所在地 山王1-6-10 電話 06-6633-7966 公立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 南津守保育所 所在地 南津守2-4-7-101 電話 06-6658-4818 公立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 天下茶屋保育所 所在地 天下茶屋東2-1-12 電話 06-6653-6010 公立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 長橋第2保育所 所在地 南開1-7-7 電話 06-6562-0016 公立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 北津守保育所 所在地 北津守3-5-32 電話 06-6561-5525 公立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 松之宮保育所 所在地 旭2-7-17 電話 06-6567-3460 私立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 聖化保育園 所在地 千本中2-7-9 電話 06-6659-1700 私立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 花園和敬学園 所在地 旭1-10-1 電話 06-6641-0845 私立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 玉出西保育園 所在地 玉出西2-20-70 電話 06-6658-8600 私立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 玉出東保育園 所在地 玉出東1-6-6 電話 06-6653-6700 私立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 暁光会ひかり学園★ 所在地 北津守4-4-35 電話 06-6562-0095 私立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 わかくさ保育園 所在地 萩之茶屋2-9-2 電話 06-6633-2965 私立 対象年齢 0〜5歳児 保育所(園)名 どんぐり保育園★ 所在地 千本南2-9-12 電話 06-6659-0091 地域型保育事業 対象年齢 0〜2歳児 保育所(園)名 保育ママ チアメイト 所在地 岸里3-1-9大和マンション1-B 電話 06-6651-5777 地域型保育事業 対象年齢 0〜2歳児 保育所(園)名 RICホープ西成保育園 所在地 潮路2-1-32 電話 06-6655-4006 ※橘保育所、松通東保育所および山王保育所は、社会福祉法人に運営を委託しています。 ●年齢は平成28年4月1日現在(0歳児は原則満6カ月以上、★の保育所は満2カ月以上)です。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659‐9824 お知らせ 生活自立相談支援窓口「はぎさぽーと」からのお知らせ 生活に困っておられる方や不安を抱えている方に相談サポートを行います。 職を失った。これからの生活をどうしようか!どこか相談できるとこないかなぁ 家族の生活や将来の事が心配。どうしたらいいのかしら? 専門のスタッフが対応しますので、ひとりで抱えず、まずはご相談下さい! ★相談は無料です 相談についての秘密は守ります 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(生活支援)5階53番窓口 電話06-6115‐8070 ファックス06-6115-8077 [受託事業者]西成区社会福祉協議会 大阪自彊館 共同体 お知らせ 10月に新しい国民健康保険証を送付します 大阪市では、毎年10月に国民健康保険証を更新します。現在お持ちの保険証の有効期限は10月31日です。10月中に新しい保険証(緑色)を簡易書留郵便(転送不要)で世帯主あてに送付します。 住所変更などの届出がお済みでない方は、新しい保険証がお手元に届かない可能性がありますので、速やかに手続きをお願いします。 ◎国民健康保険の資格の喪失や加入は、自動的にはできません。こんなときは14日以内に届出を ●国民健康保険に入るとき ●勤務先の健康保険に入ったときや、被扶養者になったとき ●出生や、住所・氏名・世帯主がかわったときなど ※届出が遅れて、国民健康保険の資格がなくなったあとの期間に国民健康保険を使って医療機関にかかっていた場合は、あとから大阪市に医療費を返していただくことになります。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 お知らせ 柔道整復師による施術(整骨院・接骨院など)を受けられる方へ 整骨院・接骨院で国民健康保険が使えるのは、医師や柔道整復師に、骨折、脱臼、打撲およびねんざ等(いわゆる肉ばなれを含む)と診断され、施術を受けたときに限られています。 ※骨折および脱臼については、応急手当をする場合を除き、あらかじめ医師の同意を得ることが必要です。 ◎次の場合は国民健康保険が使えません(※全額自己負担) ●日常生活による単純な疲労や肩こり、腰痛・筋肉疲労、筋肉痛 ●加齢からくる痛み・慢性病からくる痛みやしびれ ●症状の改善がみられない長期の施術(漫然とした施術)等 ◎注意点 ①ケガの原因を正しく伝えてください。 ②必ず請求内容に間違いがないか確認してから、「柔道整復施術療養費支給申請書」の委任状欄に署名してください。 ③同一のケガについて、同時期に柔道整復師の施術と医療機関の治療を重複して受けることはできません。 ④ 必ず領収証をもらいましょう。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 お知らせ BCG接種のお知らせ 無料 生後5〜8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。 対象 生後12カ月未満の方(1歳の誕生日の前日まで) 直近の実施日 9月15日(火)・10月6日(火)・11月17日(火) 受付時間 13時45分〜14時45分 場所 区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳・母子健康手帳 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 9月24日〜9月30日は結核予防週間です! 西成区は結核罹患率※が大阪市や全国でワースト1位! 全国平均の10倍以上!(※罹患率:1年間に発病した患者数の人口割合) 2週間以上続く咳・たん症状は要注意!早めに医療機関へ受診してください。少なくとも年に1回は結核検診を! 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話06-6659-9969 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(保健福祉センター分館) 電話06-6632-2600 各種健診のお知らせ ❶がん検診等 受付場所:区役所2階 要予約 日時 9月13日(日)9月18日(金)9時30分〜10時30分 内容 胃がん検診(胃エックス線検査) 費用 500円 料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 40歳以上の方 日時 9月13日(日)9月18日(金)9時30分〜10時30分 内容 大腸がん検診(便潜血検査) 費用 300円 料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 40歳以上の方 日時 9月13日(日)9月18日(金)9時30分〜10時30分 内容 肺がん検診(胸部エックス線検査) 費用 無料 対象 40歳以上の方 日時 9月13日(日)9月18日(金)9時30分〜10時30分 内容 肺がん検診(喀痰検査) 費用 400円 料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 ハイリスク者 肺がん検診を受診する方で、ハイリスク者(喫煙指数の多い50歳以上の方)については、喀痰検査も受診できます。 日時 9月8日(火)10月12日(月・祝)9時30分〜10時30分 10月20日(火)9時30分〜10時30分・13時30分〜14時30分・18時30分〜19時30分 内容 乳がん検診(マンモグラフィ検査)※視触診(希望される方) 費用 1,500円 料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 40歳以上の女性 乳がん検診(マンモグラフィ)は2年に1回の受診が原則ですので、今年度は、元号で偶数年生まれの方が対象です。 10月20日(火)は、ピンクリボン月間に合わせて、午前・午後・夜間と一日通して乳がん検診を実施します。 日時 9月8日(火)10月12日(月・祝)9時30分〜10時30分 10月20日(火)9時30分〜10時30分・13時30分〜14時30分 内容 骨粗しょう症検診(超音波パルス透過法) 費用 無料 対象 18歳以上の方 ※:ご加入の健康保険で同等の検診を受けられる方や、治療中や自覚症状のある方は対象外です。 ※:すでに予約終了している場合もありますので、ご了承ください。 ※:各種がん検診は取扱医療機関においても受けられます。 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 ❷歯科相談 区役所1階 区民ロビー 無料 予約不要 実施日 9月8日(火) 時間 9時30分〜11時 対象 市民の方(年齢制限なし) 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 ❸特定健康診査 受診の際は必ず、受診券と健康保険被保険者証をご持参ください。 ※前年度受診の方は、結果などを当日ご持参ください。 受付場所 区役所1階区民ロビー 実施日 9月13日(日) 時間 9時30分〜11時 対象 40歳以上の方 受付場所 区役所1階区民ロビー 実施日 9月18日(金) 時間 9時30分〜11時 対象 40歳以上の方 受付場所 天下茶屋小学校 実施日 9月23日(水・祝) 時間 9時30分〜11時 対象 40歳以上の方 ◎受診できるのは、大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険にご加入の方のみです。他の医療保険にご加入の方は各医療保険者にご確認ください。 ◎B型C型肝炎ウイルス検査(※1,000円)も同時実施しています。(料金の免除制度があります) 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 ❹結核健康診断 無料 予約不要 結核は感染症であり、早期に発見し治療することが大切です。 年に1回は健診を受けましょう。 場所 区役所2階 23番窓口 実施日 毎週 月曜日〜木曜日※ 時間 9時30分〜11時30分 13時30分〜15時30分 対象 満15歳以上の区民の方 場所 区役所2階 23番窓口 実施日 毎月 第2金曜日 時間 13時30分〜15時30分 対象 満15歳以上の区民の方 場所 保健福祉センター分館3階(太子1-15-17) 実施日 毎週 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 時間 9時〜12時 13時〜15時 対象 満15歳以上の区民の方 ※一部除外の日がありますので、お問合わせいただくか、区ホームページでご確認ください。 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話06-6659-9969 講座教室 健康づくり展(ひろ)げる講座 〜みんなで動いて考えて、楽しく認知症予防〜 無料 いつまでも健やかでいきいきと過ごしていくために、みんなで一緒に学びませんか? 対象 区内在住の方で右記日程の講座に6回以上出席できる方 場所 区役所2階 集団検診室(※11月11日のみ、区民センター会議室) 定員 30名(申込み先着順) 締切 10月7日(水) 申込先・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話06-6659-9968 日程 月日 10月14日(水) 時間 13時30分〜15時30分 内容 開講式、先生教えて!「認知症」 講師 医師・保健師 月日 10月22日(木) 時間 13時30分〜15時30分 内容 認知症予防はお口の健康から 講師 歯科衛生士 月日 10月29日(木) 時間 13時30分〜15時30分 内容 やってみよう百歳体操! 講師 健康運動指導士 月日 11月11日(水) 時間 ※10時〜12時 内容 西成区民の健康状態は大丈夫? 講師 保健師 月日 11月17日(火) 時間 13時30分〜15時30分 内容 認知症に効果的なレクレーション 講師 臨床セラピスト 月日 11月20日(金) 時間 13時30分〜15時30分 内容 美味しく楽しく認知症予防 講師 栄養士 月日 11月26日(木) 時間 13時30分〜15時30分 内容 地域に出てつながって楽しんで 講師 社会福祉士 月日 11月30日(月) 時間 13時30分〜15時30分 内容 閉講式、修了生の活動紹介 講師 保健師・旭の会 怒らない 子育て講座 子育てを楽しむために 無料 対象 乳幼児の子どものいる親(親子での参加可能・同室での一時保育有り) 日時 10月9日(金) 14時〜16時 場所 区役所 4階 4-5会議室 内容 子どもが手におえなくなった時の効果的なかかわり方を学びます。 講師 子育て支援室 家庭児童相談員 定員 20組(申込み先着順) 申込先・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室) 5階52番窓口 電話06-6659-9824 ファックス06-6659-9468 西成子育て支援センター(松之宮保育所2階)電話06-6562-6308 酒害教室 無料 アルコールのない生活への回復をめざしている方、アルコール関連問題に困っている家族やかかわっている関係機関の方は、正しい知識や対応・解決の方法などを一緒に学びませんか? 対象 アルコール関連問題をかかえた本人・家族・支援者など 日時 毎月第2・4金曜日 14時〜16時(祝日・区役所閉庁日はなし) 場所 区役所2階 集団検診室 講師 精神科医師または精神保健福祉相談員 申込先・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健活動) 2階22番窓口 電話06-6659-9968 募集 タウン誌「人情マガジンにしなり」の広告を募集します! 西成区タウン誌に広告枠を設け、募集を行います。詳しくは区ホームページ「大阪市西成区タウン誌の広告募集について」をご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ●タウン誌は10月下旬(予定)に西成区内他にて配布 ●掲載基本額 カラー1枠 17,000円以上 白黒1枠  11,000円以上 カラー2枠 25,000円以上 白黒2枠  15,000円以上 カラー4枠 40,000円以上 白黒4枠  20,000円以上 ※申込者が多数の場合は、申込金額の高い順とします。申込金額が同額の場合は、申請日の早い順により順位を決定します。 申込み 広告掲載申込書と広告見本を区役所市民協働課へご持参またはお送りください。 締切 9月18日(金) 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20 電話06-6659‐9734 ファックス06-6659-2246 大阪マラソン“クリーンUP"作戦の参加者募集 大阪マラソン開催前に、市内全域の清掃活動を行います。 実施期間 10月17日(土)〜23日(金) 申込み 区役所区民情報コーナーや環境事業センター等で配布中の参加募集チラシ裏面の申込書に必要事項を記入し、9月25日(金)までにFAX、封書により送付または持参してください。 申込先・問合せ 環境局 南部環境事業センター 〒557-0063 南津守5-5-26 電話06-6661-5450 ファックス06-6653-7849 催し ブレーカープロジェクト:創造活動拠点「新・福寿荘」「レジデンス・パラ陽ケ丘」公開展示 & アーティスト・トーク 『レジデンス・パラ陽ヶ丘』のためのプランニング 西成区をベースに2003年より地域密着型アートプロジェクトを展開するブレーカープロジェクトでは、アーティストユニット・パラモデルを迎え、山王にある築60年の木造アパートを活用した実験の場「新・福寿荘」の一室を滞在型作品へと転換。完成作品を特別公開し、初日にアーティスト・トークを開催します。 日時 9月23日(水・祝)〜26日(土)13時〜19時 会場 新・福寿荘(山王1-5-31) 入場料 無料 [アーティスト・トーク] (要申込/詳しくはHPをご覧ください) 日時 9月23日(水・祝)19時〜 会場 kioku手芸館 たんす(山王1-11-5) 入場料 500円(お茶菓子付) アクセス 地下鉄「動物園前」駅 ②出口徒歩5〜10分問合せ ブレーカープロジェクト事務局 電話070-5046-8667 E-mail:info@breakerproject.net HP:http://breakerproject.net/ 催し 「マナーアップキャンペーン児童絵画展」を開催します 西成区未来わがまち推進会議が「マナーとモラルの意識の高いまち にしなり」をテーマとし、区内小学校を対象に募集した絵画を展示します。 日時 9月25日(金)〜10月8日(木) ※区役所の開庁時間内の開催です。 場所 区役所1階 区民ロビー 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659‐9734 催し 花と緑の相談のお知らせ 無料 日時 9月11日、10月9日、11月13日、12月11日 各金曜日 いずれも14時〜16時 場所 区役所1階 区民ロビー 内容 毎月1回、以下のテーマごとに花と緑の相談を行っています。 9月「植物にあった土の選び方」10月「秋植え球根の育て方」 11月「菊の育て方」 12月「お正月の寄せ植えづくり」。 問合せ 八幡屋公園事務所 電話06-6571-0552 9月21日(月)〜30日(水) 秋の全国交通安全運動 交通安全運動西成区民大会 無料 申込み不要 日時 9月18日(金)10時30分〜12時 場所 区民センター ホール 内容 大阪府警察音楽隊のドリル演奏、交通安全活動功労者表彰 等 主催 交通事故をなくす運動西成区推進本部 西成警察署・西成交通安全協会 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659‐9734 運転者講習会 無料 開催日 9月3日(木) 時間 14時〜15時 19時〜20時 場所 区民センター2階(会議室2-1) 開催日 9月7日(月) 時間 19時〜20時 場所 南津守福祉会館 開催日 9月8日(火) 時間 19時〜20時 場所 松之宮老人憩の家 問合せ 西成警察署交通課 電話06-6648‐1234 お知らせ マイナンバー制度の説明会を開催します 無料  平成27年10月からマイナンバーが皆さまのもとに届けられ、平成28年1月から順次利用が開始されます。本年6月に開催しましたマイナンバー制度の説明会に続いて、その仕組みをより深く知っていただくため、更に詳細な説明会を開催します。 日時 9月16日(水)    1回目:10時30分〜12時30分・2回目:14時〜16時 ※1回目、2回目とも同じ内容になります。 場所 区民センター ホール 講師 西成税務署・玉出年金事務所・ハローワーク阿倍野の各担当者※定員に達した場合は、入場を制限させていただくこともあります。 問合せ 西成税務署 電話06-6659-5131 催し わが町にしなり子育てネットからのお知らせ 西成大好きふれあい運動会 無料 対象 乳幼児と保護者  日時 10月28日(水) 10時20分〜11時40分 場所 区民センター ホール  持ち物 タオル、飲み物   申込期間 9月1日(火)〜10月10日(土)  西成区子ども・子育てプラザ 電話・ファックス06-6658-4528 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーンのお知らせ 前かご付自転車でお越しください。 日時 9月11日(金)11時〜(雨天中止) 場所 区役所東側検診車スペース  数量 100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 募集 第59回西成区民体育レクリエーション大会 競技出場者募集 1.二人三脚 男女1名ずつのペア 2.100人でジャンプ(大縄跳び) 男女各4名の8名1組 3.むかで競争 男性または女性の4名1組 ※いずれも1名での参加はできません。申込みは先着順です。 日時 10月18日(日) 9時30分〜15時30分(雨天中止) 場所 成南中学校グラウンド(千本中1-17-10) 申込み 下記事務室で配布する申込用紙を提出 締切 10月9日(金) 問合せ 西成区民センター1階コミュニティ事業事務室(岸里1-1-50) 電話06-6652‐8461 子ども・子育てプラザからのお知らせ 1.手づくりあそび(ストローで紙ヒコーキをとばそう) 無料 当日自由参加 対象 乳幼児と保護者  日時 9月15日(火)〜19日(土) 1回目:10時30分〜11時30分・2回目:13時〜14時 2.子育てホッと!講座 (ほめ方・叱り方編) 無料 一時保育あり 対象 乳幼児の保護者(先着8名)  日時 9月16日(水) 10時〜12時 申込み 来館または電話 3.思春期の子育て講座 無料 日時 9月19日(土)10時〜12時 申込み 来館または電話 場所・申込み・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(梅南1-2-6) 電話・ファックス06-6658-4528 西成スポーツセンター・屋内プールからのお知らせ ●子ども水泳教室  屋内プールで水泳の基本(4泳法)を指導します。 (年齢・泳力に合わせブロック分けをして指導) 対象 2歳6カ月〜中学生  日時 火曜日〜土曜日:15時30分〜17時30分の間で60分間指導(準備体操含む)        日曜日:10時〜12時の間で60分間指導(準備体操含む) 内容 お子さまのレベルに応じて(級分けして)コーチによる水泳指導をします。    2カ月8回指導制となります。(奇数月よりスタート) 費用 9,500円  定員 各クラス 50名(先着順) 申込み 当館3階フロントにてお申込頂けます。(電話予約不可) ●ジャズダンス教室 参加者募集  ジャズダンスとは、ヒップホップの自由でリズミカルな動きとバレエの優美さと 上品さを融合させたダンスです。初心者の方でも気軽に始められます。 対象 高校生以上の方 日時 毎週水曜日 11時10分〜12時10分(60分間) 場所 西成スポーツセンター 多目的室  費用 4,000円 ※月4回指導  申込み 当館3階フロントにてお申込頂けます。(電話予約不可) 問合せ 西成スポーツセンター・西成屋内プール(玉出東1-6-1)電話06-4398-1603 としょかん通信 西成図書館(区民センター3階)電話06-6659-2346 定例の催し ●おたのしみ会(毎週水曜日)無料 申込み不要  かみしばいや絵本のよみきかせなどを行います。 対象 幼児・児童  日時 9月2日・9日・16日・23日・30日 15時30分〜16時 場所 西成図書館 ●乳幼児向け おはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日)無料 申込み不要  0〜3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 対象 幼児・児童  日時 9月24日 11時〜11時30分  場所 西成図書館 絵本コーナー ●読書会(毎月第4金曜日)※本は図書館でご用意します。無料 申込み不要 日時 9月25日 10時〜12時  場所 区民センター1-1会議室  テキスト 『恍惚の人』有吉佐和子 著 移動図書館まちかど号巡回日 巡回日・場所 ●9月3日(木)・10月1日(木) 13時〜14時 南津守小学校通用門(南津守6-1) ●9月8日(火)10時〜11時 北津守小学校体育館前(北津守3-3) 問合せ 中央図書館 自動車文庫 電話06-6539-3305 ファックス06-6539-3336 区民センターからのお知らせ 1.「NISHINARI-ONEDAY吹奏楽団」 メンバー募集  西成区制90周年記念「にしなりドリームコンサート」開催。 一日限りのNISHINARI-ONEDAY吹奏楽団に参加しませんか! 詳細は区民センター設置のチラシまたは大阪フィルハーモニー交響楽団HP(大フィル会館イベント情報)で。http://www.osaka-phil.com/ 対象  区内在住または在勤の18歳以上、管楽器・打楽器の合奏経験のある方(約40名) 日時  公演:平成28年 1月31日(日)13時〜16時(予定)     練習:10/25(日)、11/3(火・祝)、12/6(日)、12/13(日)、12/27(日)、        1/24(日)、1/30(土)計7回すべて9:45〜12:15※要5回以上参加 場所  公演:大阪フィルハーモニー会館メインホール・練習:区民センター (共に地下鉄四ツ橋線「岸里」駅、地下鉄堺筋線/南海本線高野線「天下茶屋」駅すぐ) 予定曲  「錨をあげて」「ど演歌えきすぷれす」「アルメニアンダンス part 1」 参加費  一律3,000円(返還できませんのでご注意願います) 申込み  用紙は区民センターまたは大フィル会館に設置。窓口またはファックスで申込み。 締切  先着順・定員になり次第締切 2.区民センター30周年記念「街づくりコンサートvol.3」  区内で活動するグループが出演。昨年より一層地元カラーを強く感じていたける、歌あり演奏ありダンスありの楽しい時間をお過ごしください。 日時  9月27日(日)14時〜16時  場所  区民センター ホール 内容  「妖怪体操第一」「アメージンググレイス」「懐かしの昭和歌謡コーナー」他 出演  今宮よさこい鳴子踊りチーム、合唱団あじさい、玉出勝間ガールズ、     釜ヶ崎芸術大学合唱部、板東会、クレセント吹奏楽団、広川九満 費用  500円(区民センター窓口にてチケット販売)  定員  300名(先着順) 申込み・問合せ 西成区民センター(岸里1-1-50)電話06-6651-1131 ファックス06-6651-1158 府立急性期・総合医療センターからのお知らせ 1.府民公開講座「骨粗鬆治療の最前線―骨折連鎖を防ぎ健康寿命を延ばしましょう―」 無料  骨粗鬆症になると骨がもろくなり骨折しやすくなります。骨折を防ぎ、 日常生活を楽しく送れるよう、骨粗鬆治療に関する最前線の情報をお届けします。 日時 9月12日(土) 13時30分〜15時(13時開場)  場所 本館3階 講堂  定員 100名(先着順) 2.すこやかセミナー「ここまできた!超音波検査の最前線」 無料  おなかの中の赤ちゃんの表情が立体的に見えるなど、超音波検査は進歩しています。最新の医療技術について、楽しく、わかりやすくお話しします。 日時 9月25日(金) 11時〜12時  場所 本館3階 講堂 3.万代・夢寄席「桂かい枝独演会」 無料  9月の万代・夢寄席は世界で活躍されている落語家・桂かい枝さんの独演会です。笑いの秋を楽しみましょう! 日時 9月16日(水) 14時〜15時  場所 本館3階 講堂 問合せ 大阪府立急性期・総合医療センター(住吉区万代東3-1-56) 電話06-6692-1201(代表) ファックス06-6606-7000 スーパーポンポコジャガピーにしなりくんがゆるキャラグランプリ2015にエントリーしました! みなさん応援してね! ■投票方法 ゆるキャラグランプリのホームページから、お一人、1日1回投票ができます。ぜひご参加ください! ■投票期間 11月16日(月)まで ■公式ホームページ http://www.yurugp.jp/ 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 「西成情報アーカイブ」が10月1日より移転します 移転場所:もと弘治小学校(花園北2-16-26)1階市営地下鉄 四つ橋線「花園町」駅3A出口すぐ 9月1日から移転準備期間のため、大阪市社会福祉研修・情報センター(出城2-5-20)での展示・資料解説・閲覧は行いません。 ☆移転後(10月1日以降)の運営にあたって ①「常設展示・資料解説・閲覧」の開館日・時間  原則として、毎週月・火曜日(祝日除く)10時〜17時  ※アーカイブ学芸員がご説明します。ただし、上記時間帯でも学芸員が資料収集等で不在となる場合がありますので、予めご了承ください。 ②安全管理上、玄関扉が施錠されています。入館にあたりましては、玄関に設置されたインターホンにて来館をお知らせください。学芸員が開錠・ご案内します。 ③その他、詳細につきましては、下記連絡先まで事前にお問い合わせください。 西成情報アーカイブ企画運営事業は、地域に既に存在する歴史的価値・学術的価値のある資料を、整理・活用・公開することで、区民の皆様をはじめ多くの方に正しい歴史を理解していただき、地域のプライド醸成等に繋げていくことを目的としています。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 大阪市立大学地域連携センター 電話06-6605-2068 専門相談日 秘密厳守 無料 ①法律相談 日時 9月4日(金)・15日(火)・10月2日(金)12時45分〜16時 定員 32名 ※当日12時45分に抽選で相談順位を決めます。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ②ナイター法律相談 日時 9月14日(月)18時〜21時 定員 40名 ※受付は20時まで。当日受付先着順、定数に達した時点で受付は終了します。 場所 北区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 年中無休 ③日曜法律相談 日時 9月27日(日)9時30分〜13時30分(電話予約必要)定員 各会場16名 ※予約受付日時(先着順)…9月24日(木)・25日(金) 9時30分〜12時 予約専用電話 電話06-6208-8805 場所 東淀川区役所 福島区役所 生野区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 年中無休 ④経営相談 日時 月〜金曜日(祝日除く)9時〜16時(事前予約必要) ※予約受付日時…月〜金曜日(祝日除く)9時〜17時30分 ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申込みください。 場所 西成区役所 7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ⑤就労相談 仕事の紹介・あっせんではありません 日時 9月2日(水)・9日(水)・16日(水)・30日(水) 13時30分〜16時 ※受付は13時20分から。相談は1人30分で、受付先着順。また16時〜17時の時間帯は予約により相談を承ります。 予約の受付は、大阪市地域就労支援センター フリーダイヤル0120-939-783 場所 西成区役所 7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ※相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。